AIで遊ぼう

研修・教育

Date:2025.04.15

💻 社内勉強会「AIで遊ぼう」


キャベツとレタスの違いが未だに分からない大田です。
(両方とも緑の丸い玉)

弊社では、数多くの勉強会を開催しています。
定期的に行っているものもありますが、そのほとんどが社員達が自発的に行っているものになります。


勉強会

勉強会は受ける側の知識の向上のみならず、登壇する側にとっても自身の知識を再確認できる、云わば「自分の実力を試せる場」にもなっています。
そのため、会社としても率先的に協力しており、時には役員も登壇することもあります。

過去に実施した内容(一部抜粋)

  • メールの書き方
  • 勉強方法について
  • 仕事の生まれ方(見積もりシミュレーション)
  • Excelでの資料作り
  • PowerPointでの資料作り
  • ReactでTODOリストを作ってみよう!
  • JavaScriptと周辺の技術スタックについて ​
  • AWSインフラ設計から構築までざっくり解説​

勉強会の資料公開

今回は自身が過去に行った「AI」をテーマにした勉強会の資料を公開させていただきます。
内容はAIの歴史とChatGPTの簡単な使い方を中心とした「AI入門編」となっており、当日は実際に色んなサービスを使ってAIが実現できることを紹介しました。

「CL STUDY SESSION」とは?
2024年より定期的に開催している社内勉強会のイベントで、本年度は社外向けへの展開も視野に取り組んでいます。


まとめ

社内で行った勉強会の資料について、今後定期的にこのブログで発信していく予定です。
発信する理由は、先々こういった情報共有や勉強会の場を、会社や職種関係なく様々な方たちに向けて行っていきたいと考えているためです。
そのために、まずは弊社の知見やノウハウや取り組みに興味を持っていただきたく、このブログをはじめました。

前段でも記載した通り、弊社の勉強会は様々な社員が参加しており、今後は自分以外の登壇者にもブログを更新してもらう予定です。
是非そちらも楽しみにしてただければと思います。

BLOG TOP

Recommend