趣味 日常に溶け込むプラモデル 2020.10.11 こんにちは、ポッキーは極細派の北野です。 みなさんは「プラモデル」を作ったことがあるでしょうか。プラモデルというとガンダムのイメージが強いですね。他には戦車や戦闘機、お城などのプラモデルもよく見かけます。 私も小さいころはガンダムのプラモデル、略してガンプラを狂ったように買いあさっていました。 でも大きくなるにつれて興味がなくなってしまいまして、今では懐かしき思い出のひとつとなっています。 そんな私がある日、いつものようにのん気にネットサーフィンをしていると、とあるプラモデルとの運命の出会いを果たしたのです…。 北野…いやいやいや、ナニコレ!? こんなん買うしかないじゃないですか。即予約全裸待機ですよ。 とはいえ人間の記憶とは儚いものでして、完全に忘れていたものが最近届いてどうせならブログにでも書くか、となった次第です。 さて早速箱を開けて作り始めましょうか! 途中の注意書きがまた洒落てていいですね、こういった大人の遊び心大好物です。 はい、完成しました~! 少し難しい箇所もありましたが、小一時間くらいでできました。強いていうならシールが小さすぎて貼るの失敗しちゃいました。でもたぶん気づくのも不可能なくらいの完成度ですよね! 右が本物で左が作成したプラモデルです、騙されかけた人もいるのではないでしょうか。 さてさて、さっそく飾ります。 遠目から見たら完全に本物やないか、これ部屋が散らかっていたら普通に怠惰な人間が捨てるのを忘れているのだと思われそうで怖いですね。 ちなみにこれを置く前にめちゃくちゃ部屋を掃除しました。決して先ほど述べたように食べ残しのように見えたわけじゃないですけどね。 感想 カップヌードルのプラモデルはお手軽に作れるし、話のネタにもってこいでした。プラモデルを作ったことのない人でもニッパーと爪切りくらいがあれば十分です。塗装も必要なければ接着剤も使いません。少しでも興味があれば是非チャレンジしてみてください! +3 Tweet Share RSS 投稿者: 北野趣味プラモデル, ラーメン, 日常, 趣味コメント: 0 保護猫にかかわる様々な活動について② 記念日休暇ってなに?
この記事へのコメントはありません。