猫 保護猫にかかわる様々な活動について② 2020.09.11 普段から体を動かさないせいか、数年ぶりに和式トイレで用を足したら翌日全身筋肉痛になった大田です。 前回の続きとなりますが、9/6(日)に「ブックスB」さんで開かれた「保護猫の譲渡会」の様子をお伝えします。 ※当日、たくさんの方が来られていたのですが、顔などが映るといけないので、基本的に猫の写真ばかりになります 当日は本当にたくさんの方がお店に来られ、その日店頭にいた保護猫のほとんどの譲渡が決まったとのことでした。 これも偏にお店の店主さん、保護団体会員の皆さん、そしてなにより譲渡会まで足を運んできてくださった皆様のお力添えのおかげだと思っています。 当日は店主さんや保護団体会員の皆さんから、普段の保護活動の内容や保護した猫のお世話をする大変さや苦労、それ以上に命を救えた喜びがあることなど、現場に行けたからこそ聞けた皆さんの声は、どんな情報よりも有意義なものでした。 あと、猫好きな方に悪い人はいないんやなとあらためて痛感しました。 最後に 今回2回にわたり書かせていただいた「保護活動」について、人力でしか補えないことも多々ありますが、広告や集客、情報収集などにおいてITの力が生かせる場はたくさんあると思っています。 そういったサポートやサービスに対し、弊社ConsalLinkは本格的に取り組んでいきます。 もし「猫のためのシステムを作るなんて聞いてません」といった文句がある社員は、社長の中尾に直接言ってください。 0 Tweet Share RSS 投稿者: 靖之大田猫コメント: 0 保護猫にかかわる様々な活動について① 日常に溶け込むプラモデル
この記事へのコメントはありません。